top of page
検索

ロゴの配置

  • 執筆者の写真: whitepage770
    whitepage770
  • 2019年3月23日
  • 読了時間: 1分

先日の事です。

ちょっとバタバタして、お昼も短時間で済まさないといけないという日

目の前のマックにてお昼をいただきました。

その時、ふと思ったんです。

マックのポテトの容器って、テイクアウトする人にとって見れば、ロゴは逆さにならず、食べやすいんですが、店内で食べるときはロゴが逆さになるなと・・・

確かに、テイクアウトのパッケージと店内用のパッケージを分けるということはコスト的にも避けたいところではあると思います。

が、そこで・・・・

ふと思ったのが、日本文化と海外文化にも差があるんじゃいかと

個人的には、シルバーアクセサリーも好きな自分にとって、スカルのリングを付ける際、もともと日本の方は手を見たときに自分が正常の位置(上下逆さではない状態)でつけていたのに対し、海外の方は、相手が正常の位置で見れる付け方をするという文化のわかれがあったそうです。

今は、多くの日本の方も海外式(相手からみて正常な位置に見える付け方)でつけているんですが、もしかしたらマックを食べている人そのものを海外的には広告媒体にする意図があったのかもしれませんね。

いや、ほんとにロゴの配置は難しいですね

 
 
 

Comments


The Science & 

Mathematics University

  • Facebook Clean Grey
  • Twitter Clean Grey
  • LinkedIn Clean Grey

© 2023 by Scientist Personal. Proudly created with Wix.com

bottom of page